要旨:日本の言語は日本の社会文化と同じ、他の民族と違って独特な現象を持っている。人々は日本語を引き付け、検討している。その中に、男女ことばの存在は日本語の特徴の一つである。男女ことばは主として音声、形態、語彙のレベルで見られる。その中に、終助詞は話者が男性か女性かを提示するのに有効な形式の一つである。特別な終助詞の使用を通して、話し手の性別がおおよそ判断することができる。
しかし、日本語を学ぶ外国人学習者にとっては、男女ことばを正しく使用のは難しい。文の終わりに男女の特別な終助詞を添えて親しみは増えるが、間違い使用したら、変な場面を起きたばかりではなく、誤解も招くかもしれない。そのために、男女終助詞の区別をもっと深く了解し、正しい終助詞を運用することは、本論の目的である。
本論は小川早百合の「現代の若者会話における文末表現の男女差」の調査結果をふまえ、男女終助詞の中から最も高い使用率となった三つの終助詞を取り出して日常会話の分析に入り、詳しい分析を開く。総括を通して、男女性の感情と性格の区別を分析し、その形成原因を総括する。
本論は男女終助詞の分析の基礎の上に立って、現代日本の社会文化の状況を結びつけ、男女ことばの変化を観察し、そしてその発展の趨勢を分析することだ。
キーワード:終助詞、性別差異、情感表現
目次
要旨
中文摘要
はじめに-1
第一章-終助詞の使用頻度の男女差-1
1.1-終助詞の使用頻度の男女差の調査-2
1.2-調査の結果-3
第二章-男女ことばの終助詞の区別-5
2.1-男性の専用的な終助詞-5
2.2-女性の専用的な終助詞-7
2.3-男女の専用終助詞の区別-8
第三章-男女ことば差別の形成原因と情感表現-10
3.1-男女ことば差別の形成原因-10
3.2-男女ことばの情感表現-11
第四章-男女ことばの変化-12
4.1-男女ことばの現状-20
4.2-男女ことばの変化と未来-13
終わりに-14
参考文献-15
謝辞-16