要旨:本稿は主に日本語助詞「の」と中国語助詞「的」の一般用法を考察し、二者の連体修飾構造を分析する。第一章は研究背景と目的を紹介する。第二章は日本語助詞「の」の一般用法を分析しながら、例を挙げて、その連体修飾構造を説明する。第三章は中国語助詞「的」の一般用法とその連体修飾構造の研究を行う。最後、両言語を比較して、分析する。
日本語助詞「の」と中国語助詞「的」は使用頻度の高い助詞である。中国人の日本語学習者と日本人の中国語学習者には、これらの習得が難しいと言う人が数多くいる。特に、助詞「の」と「的」の誤用がしばしば見られる。したがって、この対照研究は両言語の学習者にとって、役に立てると思う。
最後、この対照研究をきっかけにして、両言語それぞれの特徴、ひいては両国の文化についての理解も深めたいと思う。
キー・ワード-用法-連体修飾構造-共通点-相違点
目次
要旨
中文摘要
第一章 はじめに -1
1.1-研究背景 .-1
1.2-研究目的 .-1
第二章-日本語助詞「の」について -3
2.1-日本語助詞「の」の一般用法 .-3
2.2-日本語助詞「の」の連体修飾表現構造-4
第三章-中国語助詞「的」について -5
3.1-中国語助詞「的」の一般用法 .-5
3.2-中国語助詞「的」の連体修飾表現構造-6
第四章-共通点と相違点 -9
4.1-共通点-.-9
-4.1.1-基本構造における共通点 .-9
-4.1.2-派生構造における共通点 .-9
4.2-相違点-.-11
-4.2.1-基本構造における相違点 .-12
-4.2.2 派生構造における相違点.-12
-4.2.3-具体的用法における相違点-13
-4.2.4-助動詞と形容動詞の用法における相違点-13
第五章-おわりに -14
参考文献 -15
謝辞