要旨
『源氏物語』は日本平安時代中期の長編物語であり、日本の古典文学の代表名作である。その作家紫式部は平安時代の女作家である。『源氏物語』を読んでいると、その中で、たくさんの白居易の詩歌が引用されたところが分かる。例えば、『源氏物語』の開巻「桐壷」の中で、白居易の「長恨歌」を引用した。紫式部は漢詩に非常に興味を持ち、それに上手であるとも言える。彼女の小説『源氏物語』のなかで、白居易の詩歌を引用したことは白居易の詩歌の影響を深い受けたということが分かれる。
その影響を具体的に分かるために、本稿は相応な歴史背景と実例を着手して、更に紫式部の「もののあわれ」思想と白居易の「物への感嘆」思想と比較し、その異同と二人の美意識を分析し、二人の人生のやり方を学びたい。
キーワード:『源氏物語』;白居易の詩歌;「もののあわれ」;「物への感嘆」;美意識
目次
謝辞
要旨
摘要
1 はじめに-1
1.1 研究の動機及び目的-1
1.2 先行研究のまとめと新しい視点-1
2 『源氏物語』における白居易の詩歌-3
2.1 『源氏物語』における白居易の詩歌がある背景-3
2.2 『源氏物語』における白居易の詩歌の例-3
3 『源氏物語』と白居易の詩歌との比較-6
3.1 『源氏物語』の「もののあわれ」思想-6
3.2 白居易の詩歌の「物への感嘆」思想-7
3.3 二つの思想の異同-7
4白居易の詩歌は『源氏物語』への影響-9
5まとめ-10
参考文献-11