要旨:中国の伝統芸術として、「相声」は100年以上の歴史を有している。演じる場所が室外から室内へ、伝播方法はラジオ、テレビ、ネットへと変化しつつある。それは「相声」のパフォーマンスモードにも影響があり、音楽、姿勢、道具などにもっと気づくようになった。そして、そもそも「相声」の内容が民間から取材され、当然時代とともに変化しているわけである。一衣帯水の隣国の日本には似ている伝統芸能があり、いわゆる漫才である。元来それは芝居、音頭、浪花節など多くの隣接芸能を部分的に取り込み、真似し、形成した雑食性の芸能である。近代化途上、漫才はどんどん歌舞音曲を捨て、しゃべくりに中心を置くようになってきた。伝播手段の変遷も同様に漫才に影響を与えた。今回は「相声」と漫才の歴史を振り返りながら、「相声」と漫才の変遷を着目しようとしている。
キーワード:漫才 「相声」 変遷 マルチメディア社会
中文摘要:相声作为中国的传统曲艺艺术,有着100多年的历史,它从开始的露天场地表演、到剧场、广播、电视、再到网络。其传播方式的转变也使得相声的表演模式发生了变化。相声演员更加注重华丽多样的表演模式,音乐、肢体语言、灯光无一不被加入其中。在内容方面,相声原本就是取材于民间,随着时代的变化,其内容也在不断的变化。而作为一衣带水的邻国日本,也有着相似的传统表演艺能-“漫才”。它本是吸收了戏曲,“音头”,“浪花节”等形式形成的混合性艺术,但是在近代化过程中,其逐渐丢弃“歌舞音曲”,演变成以说为主的艺能。不难发现,“漫才”在传播方式发生变化的同时,其表演模式也发生了变化。本次论文将通过对比相声与“漫才”的发展历程,分析相声与“漫才”的历史变迁。
关键词:“漫才” 相声 变迁 多媒体社会
目 次
要 旨
中文摘要
はじめに-1
1 漫才と「相声」-2
1.1 中国における「相声」-2
1.2 日本における漫才-2
1.3 漫才と「相声」の区別-3
2 放送とテレビを機に、漫才と「相声」の発展-4
2.1 放送とテレビを機に、「相声」の発展-4
2.2 放送とテレビを機に、漫才の発展-5
2.3 放送とテレビによる漫才と「相声」への影響-5
3 マルチメディア社会における「相声」と漫才が直面している問題-6
3.1 「相声」が直面している問題-6
3.2 漫才が直面している問題-7
3.3 「相声」と漫才の対策-8
おわりに-9
参考文献-11
謝辞-12