要旨:ここ数年、中日両国が政治、経済、文化の各方面の繋がりが深まるにつれて、日本語の学習も中国で盛んになりつつある。そこで、中国学習者が日本語を勉強するときに、いろいろな問題が起こることも事実である。本論文はその問題点のひとつ——「日常生活の中で助数詞の用法の変異」ということをめぐって展開されている。
日本語では助数詞が非常に発達しており、その使用法も多くが多様である。助数詞は日本語の言語の一大特色である。日本語の助数詞はものの存在に基づき、自分の存在の意義を確かめる。そして、新しい製品、新しいものが人間の生活の中で生み出される時、どのように数えればいいのかわからず、人を迷わすこともある。時代の変化により日常語にも多く外来語が流入した。時代の変化により物は変化し、個別の文化語も変化してきたが。一方、いくつか新製品、新しい物事のが発売するのも人々に持ってくる困惑して、どのようにこれらの製品の助数詞をつける分からない。
本稿は助数詞の「個」の用法の拡大とロボットの数え方を例にして日本語の助数詞は日常生活の中での用法の変異を述べる。言うまでもなく、時代とともに助数詞の用法も変わっていく傾向があるんで、助数詞を正しく使わなければならない。
この論文は筆者がいろいろな文献と実体験に基づいて書いたものである。研究はまだまだ不足だが、一部分の中国人の日本語学習者には力になると幸いだと思っている。
キーワード:助数詞 発展 用法 変異
摘要:近些年来,随着中日两国之间政治、经济、文化等各方面领域的交流不断加深,日语学习在中国国内也日益兴盛起来。由此,在中国人学习日语的过程中,产生了许多问题。本文就是围绕其中的问题之一,即“日语助数词在日常生活中的变异”而展开的。
众所周知,日语中的助数词相当的发达,其用法也是多种多样。助数词也可以说是日语语言的一大特色。日语助数词是基于物品的存在而显示出它们存在的意义,一旦某些物品缺乏生活基础,其助数词就可能被人遗忘。时代的变化日常大量外来语也流入了。通过时代的变化东西变化,个别的文化语也变化了。另一方面。一些新产品,新事物的面市也给人们带来困惑,不知该如何使用这些产品的助数词。
本文将以助数词“个”的用法的扩大,机器人的数法,以及其他一些容易用错的助数词为例来阐述日语助数词在日常生活中的变异。随着时代的发展,助数词的用法也发生了变化,因此必须学会正确地使用助数词。
本论文是由笔者查阅许多文献资料和自身体验而完成的。研究虽有许多不足,但相信对于一部分中国的日语学习者来说是有所裨益的。
关键词:助数词 发展 用法 变异